授業動画

テストの対策に、受験勉強に、
社会人の学びなおしにぜひご利用ください!

  • Youtube… YouTube動画
  • PDF… 教材PDF

動画リンクをクリックすると、YouTube動画が再生されます。
PDFリンクをクリックすると、教材がダウンロードできます。

  • 世界史
  • 日本史
  • 地理
  • 世界史
  • 日本史
  • 地理
  • 第1話~第5話
  • 第6話~第10話
  • 第11話~第15話
  • 第16話~第20話

第1話 縄文・弥生時代

  • 001 日本列島と日本人
  • 002 縄文文化の成立
  • 003 縄文人の生活
  • 004 弥生文化の成立
  • 005 小国の分立
  • 006 邪馬台国
  • 007 弥生人の生活

第2話 古墳時代(ヤマト政権)

  • 008 古墳の出現とヤマト政権
  • 009 古墳時代中期
  • 010 古墳時代の東アジア
  • 011 大陸文化の受容
  • 012 古墳時代後期
  • 013 古墳時代の生活と信仰
  • 014 ヤマト政権と政治制度

第3話 飛鳥時代

  • 015 継体天皇・欽明天皇の時代
  • 016 崇峻天皇・推古天皇の時代
  • 017 飛鳥文化
  • 018 舒明・皇極・孝徳天皇の時代
  • 019 斉明天皇・天智天皇の時代
  • 020 天武天皇・持統天皇の時代
  • 021 白鳳文化
  • 022 文武天皇の時代・大宝律令①
  • 023 大宝律令② 第4話 奈良時代

第4話 奈良時代

  • 024 元明天皇の時代
  • 025 元正天皇の時代
  • 026 聖武天皇の時代
  • 027 孝謙・淳仁・称徳・光仁天皇の時代
  • 028 遣唐使・領域の拡大・民衆の暮らし
  • 029 天平文化

第5話 平安時代初期~中期

  • 030 桓武天皇の時代
  • 031 平城天皇・嵯峨天皇の時代
  • 032 平安初期の社会
  • 033 平安仏教の成立
  • 034 弘仁・貞観文化
  • 035 藤原北家の発展
  • 036 摂関政治の展開
  • 037 国際関係の変化・浄土の信仰
  • 038 国風文化
  • 039 受領と負名
  • 040 荘園の発達

第6話 平安時代後期~鎌倉時代前半

  • 041 武士の成長
  • 042 源氏の進出
  • 043 後三条天皇の時代
  • 044 院政の開始
  • 045 保元の乱・平治の乱
  • 046 平氏政権
  • 047 院政期文化
  • 048 源平の争乱
  • 049 鎌倉幕府
  • 050 幕府と朝廷
  • 051 北条氏の権力拡大
  • 052 承久の乱
  • 053 執権政治のさかえ
  • 054 武士の生活

第7話 鎌倉時代後半・建武の新政

  • 055 蒙古襲来
  • 056 蒙古襲来後の政治
  • 057 鎌倉時代の社会の変化
  • 058 鎌倉文化①鎌倉新仏教
  • 059 鎌倉文化②文学・学問
  • 060 鎌倉文化③彫刻・建築・絵画
  • 061 鎌倉幕府の滅亡
  • 062 建武の新政

第8話 南北朝時代・室町時代

  • 063 南北朝時代
  • 064 守護大名と国人一揆
  • 065 室町幕府
  • 066 室町幕府の機構
  • 067 室町幕府の動揺
  • 068 応仁の乱
  • 069 惣村の形成と土一揆
  • 070 農業の発達・商工業の発達
  • 071 東アジア情勢の変化
  • 072 琉球・朝鮮・蝦夷ヶ島
  • 073 室町文化①南北朝文化
  • 074 室町文化②北山文化
  • 075 室町文化③東山文化
  • 076 室町文化④庶民文化・地方文化
  • 077 室町文化⑤新仏教の発展

第9話 戦国時代・安土桃山時代

  • 078 戦国時代のはじまり
  • 079 戦国大名の成長
  • 080 戦国時代の分国支配
  • 081 都市の発展と町衆
  • 082 ヨーロッパ人の東アジア進出
  • 083 織田信長の統一事業
  • 084 秀吉による天下統一
  • 085 秀吉の重要政策
  • 086 秀吉の外交政策
  • 087 桃山文化
  • 088 町衆の生活と南蛮文化

第10話 江戸時代①

  • 089 江戸幕府の成立
  • 090 幕藩体制の確立
  • 091 江戸幕府のしくみ
  • 092 幕府の朝廷統制
  • 093 禁教と寺社
  • 094 身分制度①武士と農民
  • 095 身分制度②町人
  • 096 江戸初期の外交
  • 097 朝鮮と琉球・蝦夷地
  • 098 鎖国政策・長崎貿易
  • 099 寛永期の文化

第11話 江戸時代②

  • 100 文治政治への転換
  • 101 元禄時代
  • 102 正徳の治
  • 103 農業生産の発展
  • 104 諸産業の発達
  • 105 交通の整備と発達
  • 106 貨幣と金融
  • 107 商業の展開
  • 108 ☆元禄文化①儒学の興隆
  • 109 元禄文化②諸学問の発達
  • 110 元禄文化③文学と美術

第12話 江戸時代③

  • 111 享保の改革
  • 112 田沼時代
  • 113 社会の変容
  • 114 宝暦・天明期文化①国学・洋学
  • 115 宝暦・天明期文化②諸学問・教育
  • 116 宝暦・天明期文化③文学・絵画
  • 117 寛政の改革
  • 118 大御所時代
  • 119 鎖国の動揺
  • 120 天保の改革・朝廷と雄藩の浮上
  • 121 化政文化①学問・思想・教育
  • 122 化政文化②文学
  • 123 化政文化③美術・芸能・民衆文化

第13話 幕末・明治維新

  • 124 ペリーの来航
  • 125 不平等条約の締結
  • 126 開国の影響
  • 127 安政の大獄と公武合体
  • 128 薩摩藩による改革・長州藩による攘夷実行
  • 129 長州藩の孤立・薩長同盟
  • 130 大政奉還・幕末の文化
  • 131 戊辰戦争
  • 132 新政府の発足
  • 133 軍制改革・四民平等
  • 134 地租改正
  • 135 殖産興業
  • 136 文明開化

第14話 明治時代前半(~日清戦争)

  • 137 明治初期の外交
  • 138 新政府への抵抗・自由民権運動の始まり
  • 139 自由民権運動の拡大
  • 140 松方財政
  • 141 民権運動の激化
  • 142 大日本帝国憲法の制定
  • 143 諸法典の編纂・伊藤・黒田・山県内閣
  • 144 松方正義内閣・伊藤博文②内閣
  • 145 朝鮮の動向と日清戦争
  • 146 条約改正

第15話 明治時代後半

  • 147 歴代総理大臣の覚え方
  • 148 政党内閣への道
  • 149 中国分割と東アジア情勢
  • 150 日英同盟と日露戦争
  • 151 桂園時代・日露戦争後の国際関係
  • 152 明治後半の経済
  • 153 紡績業と製糸業
  • 154 重工業の形成
  • 155 農村と農民・労働問題と社会主義運動

第16話 大正時代

  • 156 大正政変
  • 157 第一次世界大戦
  • 158 第一次世界大戦と日本
  • 159 第一次世界大戦の戦後処理
  • 160 政党内閣の成立
  • 161 第二次護憲運動と普通選挙法の成立
  • 162 政党の変遷
  • 163 社会運動の勃興

第17話 昭和①

  • 164 金融恐慌
  • 165 田中義一内閣と中国進出
  • 166 金解禁と昭和恐慌
  • 167 満州事変
  • 168 恐慌からの脱出・転向の時代
  • 169 二・二六事件

第18話 昭和②

  • 170 第二次大戦前の世界情勢
  • 171 日中戦争
  • 172 第二次世界大戦
  • 173 太平洋戦争
  • 174 戦時統制と国民生活
  • 175 連合軍による日本占領
  • 176 民主化政策の開始
  • 177 日本国憲法の成立

第19話 昭和③・平成

  • 178 冷戦構造の形成
  • 179 占領政策の転換
  • 180 講和と安保条約
  • 181 独立回復後の日本
  • 182 55年体制
  • 183 安保改定と安保闘争
  • 184 所得倍増計画
  • 185 沖縄返還
  • 186 田中・三木・福田・大平内閣
  • 187 バブル経済の時代
  • 188 平成の内閣①
  • 189 平成の内閣②

第20話 明治・大正・昭和の文化

  • 190 明治の文化①思想・宗教
  • 191 明治の文化②教育
  • 192 明治の文化③科学の発達
  • 193 明治の文化④ジャーナリズムの発達
  • 194 明治の文化⑤文学・芸能
  • 195 明治の文化⑥音楽・芸術・建築
  • 196 大正・昭和初期の文化①市民生活・大衆文化
  • 197 大正・昭和初期の文化②学問・文学
  • 198 大正・昭和初期の文化③芸能・芸術
  • 199 戦時下の文化・占領期の文化
  • 200 高度経済成長期の文化・現代の文化